2008年12月15日月曜日

日本の食と農① (資本主義と自由関連)

『日本の食と農』という本について少し。

『経済的自由』、という観点で読むと面白いからなんですが、本書は主にJA、つまり農協ですな、と、農地制度について書かれています。かなり過激な書です。

著者の主な主張に、

1.日本は零細農家保護策が強すぎて、先進農家の参入を阻んでいる
2.農地の流動化が進まず、農業に長けたものに農地が集積するという市場経済の競争メカニズムが働いていない

ことになっていて、意欲と能力のある人材の新規参入を阻んでいる→農業の低迷につながっている、というのがあるんですが、その背景には、

3.JAの支配下で先進農家が育たない仕組みになってしまっていること、
4.農地制度がないがしろにされていること

がある、とか。

JAは実質的に独占体制(農家全員加盟)になっていて、JAに入らずして農業ができない状況にあって、そのJAは、行政(農水省)との実質一体化していて補助金給付から減反政策指導まで政策実行の受け皿になっている。

独占体制にもかかわらず、あるいは独占体制だからこそ、零細農家保護中心の偏った施策が許されていて、たとえば採算度外視で共同利用施設として籾の乾燥貯蔵施設を安く貸すなどして、零細農家を補助、依存させる状況を生じている。結果的に、先進農家に不利な状況が生まれている。自前で苦労してコストをかけてやるにしても、JAに助けてもらっている人と競争するわけで、コスト的に不利になるわけでしてね。

だれか農家が力をもって、零細農家を統合してゆくようなことになると、JAの支配力も、農水省の影響力も、弱体化し、ひいては選挙集票力も弱くなってしまうので、できるだけ農家は零細でいてもらった方が良いということもあるんでしょうな。

ここにも、フリードマンの指摘する状況が存在するわけですな。つまり、経済的自由が阻害されることによって、政治的自由の無い状態が生じています。零細農家は、経済的にJAの支配下に置かれ、,引いては農水省に依存させることで、他に政治的選択肢が無い状況に置かれる。JAの支持するスローガンを無自覚に訴え、JAの支持する政治家に投票することになるってことですな。そもそも、農家はデモに参加したりはするが、政治に無関心な人が実は多い、というのが著者の説明なんでしてね。JAに逆らうと農家として生きていけないのでやっている。

こういう状況は、良く知られていることかも知れませんが、経済的自由と政治的自由、という形で論じたところが、フリードマンの偉いところなんですな。たとえ善意でも、つまり零細農家を保護しなきゃ、という善意によって経済統制、保護政策を行ったとしても、政治的自由が損なわれる。自由という近代社会の重要な価値が損なわれることになるのだ、ということでして、まあ、

米国では、そう言うとハっとする人がいるってことで


残る、農地については次に書きます。


















0 件のコメント: