2009年2月28日土曜日

日本人が知らないおそるべき真実 番外編


インボー説の類は読まないようにしてますが、本書は数字が出ているし、中身もそんなに変じゃなさそうで、結構売れてそうでもあって読んでみました。

財政赤字やら、金融やらのハナシ、真面目な議論だと思います。ロスチャイルド云々は、私にはよくわかりませんがね。金持ちが力を持っているのはそのとおりで、金持ちはもっと金持ちになるのもそのとおりでしょう。桁違いに金持ちが桁違いに力を持っている。そうなんでしょうな。しかし、何から何まで動かしているというわけではないに違いないですしね。構造的に、金持ちに資金が集まるようになっている、というのはそのとおりでしょうな。これを変えたい、わからんでもありません。

まあ、大風呂敷は別として、本書のしまいの方で書かれている、『地域通貨』については、マジに検討する価値がありそうですな。本書で提言されているのは、減価してゆく地域通貨でして、フツー一般で試みられているのとはちょっと違いまして、持っていると段々5%、10%と価値が減らされてゆく。だから、早く使わないといけないわけで、退蔵されることがない、どんどん市場で使われることになります。

この不況の問題点の一つは、皆が、不況、失業におびえてお金を使わなくなっていることですな。車を買わない、デパートで買い物しない、高いものは買わない・・・。消費が落ちれば企業の売上が減り、設備投資が止まり、雇用が減り、またまた消費が落ちて、というマイナスのスパイラルに陥ってしまいます。社会全体では、もっと働きたい、もっと生産して世の中のためになりたい、もっとサービスを提供したい、と考えている人が多いのに、その力が余ってしまう。社会の生産力があまっている、遊んでいる状態、これが不況だとすると、課題としては、これを使うようにすること、ですな。あまっているサービスを購入し、もっとモノを買うようにすればよい。それで経済が回るようになる。

減価する地域通貨はこの課題を解決するために考案されていて、減価するまでに使わないといけないので、次々に通貨の所有者が変わり、自分の手元に来たらすぐに使ってしまう。これ経済回りますな。需要が喚起される、という言い方でもかまいませんがね。

カンキョーがどうの、とか、資本主義がどうの、みたいなイデオロギーなりキレイ事なりと一緒に議論されると地域通貨もアホ臭く聞こえてしまいますが、こうした『機能』をベースにした議論は有効で、マジに検討されるべきだと思いました。



0 件のコメント: